家計管理が面倒なら無理せず楽にやれば良いんじゃない?【会計士流】

ランキング参加中!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村

こんにちは、公認会計士の川畑です。
本日もありがとうございます!

今日は、家計管理についてのお話です。

仕事や経営は好きでしっかりやるけど、家計の管理となると、、、

という方は案外多います。

今日は

  • なんで家計管理は面倒なのか?
  • 家計管理アプリの有用性は?
  • 会計士目線でどうするのがベターか?
  • 事業上もそれで良いのか?

みたいな観点で考えて行こうと思います。

家計管理は面倒くさい

家計管理というものは、基本的に面倒くさいです。

どんな人でも苦手な事ってあるわけですが、家計管理というものは、誰にとっても面倒に感じるような仕組みです。

  • 数字を扱うのが苦手
  • お金について考えるのが好きではない
  • 毎日継続して帳簿付けするのが苦手
  • 細かく正確に帳簿付けするのが苦手
  • 管理しても活用するのが苦手

こんな感じで、どんなパターンの人でもちゃんと継続できないような仕組みが出来ています。

ということで、財務のプロである会計士目線で見ても家計管理というものは非常に面倒くさいものがあります。

家計管理が面倒ならアプリを使うべきか?

私はマネーフォワードを使っています。

個人的には割とおすすめなので、是非使ってもらいたいところです。

ただ、必ずしも面倒さがなくなり楽になるか?と言われると微妙です。

実際これもキャッシュレスにしなければあまり効果はありません。

支払いをほぼ完全にキャッシュレスにし、銀行口座の紐付けを行うことで初めて便利に使えます。

レシートの読み取りで推測して入力してくれる機能もありますが、だったらキャッシュレスで払えば?

という感じです。

結局現金を使いたい方の場合には、毎日パシャパシャと撮影していくしかないわけです。

川畑文秀

うん、面倒くさい(笑)

とりあえず家計管理アプリ使っとけと、私も言ってはいますが、その場合には現金からの脱却をしなければいけません。

現金を使いたいという方にとっては、家計管理アプリを使えば?と言われても

いや、結局面倒くさいじゃん。

という話になってしまいます。

【会計士流】家計管理なんて面倒だから細かくやらない

よくFPの先生たちが細かい家計管理をして家計見直しなどをしています。

ただ、個人的にはそこまでいるのか?という感覚があります。

法人の経理じゃないんだからさー

そんな感覚です。

もちろんきっちりやることを否定するものではありません。

しかし、いくら正しくても、「それはさすがにハード過ぎない?」みたいなやり方では、続きません。続かなければどんなに正しいやり方を学んだところで意味がありません。

では、続けるためにどうしたら良いかと言えば簡単です。

今月末の銀行残高が先月より増えていたらOKとする手法です。

先月よりも通帳残高が増えていたらOK

仮に目標貯金額を10万とした場合、今月末の残高が先月から10万円増えていれば細かいことは気にしなければ良いと思います。

じゃあそれでも増やせない場合どうしたら良いのさ?

と言われたら、「家賃・保険・携帯代・外食費」に気を遣えばそれで良いわけです。

家賃は当然毎月10万とかかかるものなので、減らせるなら減らせば良いです。

また保険も、ほとんどいらない保険なので、解約すればそれだけで1万くらい浮きます。

携帯も格安SIMや大手キャリアの格安ブランドにすれば数千円浮きます。

外食費だって、毎日2,000円使えばひと月で6万になるわけです。

細かく管理しなくても、こういう大きそうな所に少し注意すれば、大半は解決します。

とりあえず細かく記録をつける必要は全くありません。

将来は考えておいた方が良い

まあざっくりで家計管理はすれば良いんじゃない?というお話をしてきました。

ただ一つだけ注意が必要です。

それは、将来は考えておいた方が良いという点です。

  • 将来これくらいの資産が欲しい。
  • 将来はこれくらいの生活をしていそう。
  • こういう生活にはいくらくらい必要

こういった将来像をしっかり持った上で「やらない」or「超ざっくりやる」ことで問題ありません。

ただ、このように考えた上でざっくりルートを選んでいる人は案外少ないです。

あなた自信の将来像は、ある程度明確にしておく必要があります。

ざっくり管理するのはOKですが、それで増えるお金が足りなければ困ったことになるわけですからね。

事業をやる上ではざっくり過ぎはNG

さて、事業上も同じように全部ざっくりで良いか?

と聞かれたら、それはダメですよ。ということになります。

もちろん税金計算という観点もありますが、それだけが理由ではありません。

事業(会社)は10社に1社しか生き残らない世界です。

テキトーにやるとめでたく9社側になってしまいます。

もちろん売上・粗利の確保は管理的な部分と比較して重要ですが、事業の状況を把握するには、正確な数字の管理が必要不可欠です。

となると、やらないor超ざっくりだけでは耐えられません。

継続的に利益を出している会社は、管理部分もしっかりと育っています。

そういう意味で、しっかりとやらなければなりません。

一方で、事業においても将来を考える場合にはざっくりでOKだと思っています。

将来は不確定な要素が多いので、正確に見積もることは実際には不可能だからです。

今わかる情報で、ざっくりと見積もれば良いと思います。

このように、現時点は正確な数字で管理し、将来予測はざっくりとした数字で管理する。
こういった使い分けが大切です。

編集後記

通勤中など、屋外ではマスクを外しても良いですよというニュースが出ましたが、案外外している人は少ないですね。

賛否はあると思いますが、私はよほど密集していない限り、アゴにひっかけて歩いています。

マスクが口元にない状態で歩くのは、やっぱり気持ち良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
川畑文秀
公認会計士に大学在学中に合格し、監査法人に6年弱勤務していました。 現在は監査法人を退職し、公認会計士・税理士兼経営コンサルタントとして経営に役立つ情報を発信中。社長業は孤独な仕事です。私はそのパートナーとなるべく活動しています。趣味はゴルフで、ビールとワインが大好きです。