こんにちは、公認会計士・税理士の川畑です。
本日もありがとうございます!
マイナポイントの付与がまた始まりました。
【マイナポイント第2弾】家族4人で最大8万円分のポイントが貰えるようです。
6月30日から、マイナポイント第2弾の受付が開始されたのはご存知ですか?
マイナンバーカードの普及率を上げるための施策なわけですが、1人あたり最大2万円分のポイント随分と大盤振る舞いをしています。
ある程度普及すると、自治体や各省庁の情報管理コストも大幅に下がるでしょうから、長期的に見れば元は取れるということですね。
- 初めてマイナンバーカードを作る場合には2万円
- 既に持っている場合には1.5万円分
こういった形でポイントがもらえます。
4人家族でマイナンバーカードを持っていない場合には、最大8万円分のポイントが貰えるわけです。
全員が既に持っていたとしても、6万円分のポイントですから、結構価値がありますね。
マイナポイントが貰える条件
ちなみにマイナポイントは、次の3つの条件をクリアすると貰えます。
1.マイナンバーカードの作成
マイナンバーカードを作成してポイント申請をすると、5,000円分のポイントがもらえます。
2.健康保険証としての利用登録
健康保険証としての利用登録で7,500円分のポイントが貰えます。
登録すると既に使っている保険証はどうなるんだろう?と思いましたが、今まで通り使えるようです。
3.公金受取口座の設定
公金の受取口座を設定することでも7,500円分のポイントが貰えます。
コロナの10万円給付の時の様に、なんらかの給付が出る場合の口座設定のようです。
【簡単】マイナポイント第2弾をさっそく申請してみた
まずはマイナポイントのアプリで、マイナンバーカードを読み取ります。
そして、対応する条件にポチポチチェックをいれます。
既にマイナンバーカードを持っているので、マイナンバーカードの取得については私は対象外です。
というよりも、マイナポイント第一弾の際にもらっているので流石に二重には貰えないということですね。
全体でざっくり10分ほどで手続き完了です。
健康保険証の利用登録
まずは健康保険証の利用登録。
利用登録にチェックマークを入れるだけ。
簡単ですね。
懸念していたのは次の点
マイナンバーカードを健康保険証登録すると、今の保険証が使えなくなるのでは?ということ
この懸念についてマイナポイントのQ&Aを読むと「現在の保険証も引き続き使えます」とのことでした。
ということで、私の心配事はなくなったわけです。
むしろ
- 転職・引っ越しでもずっと同じカードでいける
- 診療情報・薬剤情報・医療費が見られる
- 医療費控除が楽になる
このあたりのメリットが大きいかなと思います。
ただ、対応している医療機関はまだ少ないので、とりあえず7,500円分のポイントだけもらって様子見です。
みんなが使うようになれば一気に拡大するでしょうしね。
ちなみに人によっては診療情報が国に管理されるのでは?と心配になる方もいるかもしれません。
この点は既に国に管理されていますので、マイナンバーカードを保険証利用してもしなくても同じことです。
あまり特に気にすることもないでしょう。
公金受取口座の登録
続いて公金受取口座の登録です。
これは人によっては口座登録からスタートなので、やや面倒かもしれません。
私は以前、公金受取口座の登録を済ませているので、健康保険証と同じようにチェックマークをつけるだけでした。
これも簡単です。
まあ懸念としては、「国に口座がバレる」ということくらいですかね。
とは言え、心配なら滅多に使わない口座を登録すれば良いだけのことです。
それに公金受取口座に登録しなくても、調査なんかの際にはどうせ取られる情報なので、まあさほど気にしても仕方がないことな気もしています。
この辺は各自の肌感覚ですし、気にしない人は気にしない、気にする人は気にするというレベルですかね。
公金受取口座の登録は、また緊急の給付なんかが会った時にいちいち通帳コピーなどを出さずに済むくらいのメリットです。
滅多にないかもしれませんが、まあ面倒なことが減るなら良いかなと。
あと給付のスピードとか、その辺りも登録してる方が早くなるでしょうしね。
マイナポイント第2弾はやっておいて損はない
まあまとめると、とりあえず簡単に1.5〜2万円もらえるわけです。
家族4人なら最低6万で、最大8万。
色々と懸念やデメリットもあるかもしれませんが、
- 国に管理されているようでどうしても不安
- 情報が漏れるんじゃないだろうか?
こういう不安が強い方以外、やっておいて損はないとは思います。
ちなみに情報漏洩に関する私のスタンスは、
- 多分放っておいても漏れる
- というか既に漏れている
こういうスタンスです。
尼崎市の例などもありますが、あまり表に出ないだけで、ほぼほぼ個人の情報は漏れてると私は思ってます。
個人情報は国、地方自治体そして企業から漏れると思われがちですが、例えば友達なんかからも漏れます。
小学校や中学校の友達の連絡先ってスマホに入っていますよね。
逆も同じで、友達のスマホにも我々の連絡先が入っています。あなたがいくら個人情報の漏洩に気をつけていたところで、情報管理に関する感覚がない人が一人でもいたら漏れます。
数十人も友人・知人がいれば既にお漏らしされている確率はかなり高いでしょう。
1箇所ガバガバな所があった瞬間、こちらの対策の有無に関わらず漏れるわけです。
ということで、情報は漏れる前提で、詐欺などに悪用された際に騙されないようにしておくことにしています。
自分自身のコントロール外で漏れるものを、漏れてはならないという理想論・空想を前提にするのは、希望的観測すぎるのでリスク管理として適切ではありません。
漏れる前提で、漏れたらどうするか?
これを考えつつ、リスクとリターンを比べて便利そうなものを使っていけば良いと思います。
編集後期
我が家のアサガオ君がついに花を咲かせました。
最初はそもそも芽すら出ないのでは?という心配もしていましたが、なんとか・・・
もう少し賑やかになってくれると嬉しいですね。
時給9万円です(笑)